八ヶ岳を眺めながらのドライブ(清里で終点)天気が良いと富士山まで眺められるとか、キャンプサイトに来る時又帰りなんかも最高です。(有料道路より、清里方面)お楽しみに! |
|
04、えほん村 |
|
無休、入れ替えの臨時休館あり 営業時間 10:00~17:00 Tel0551-36-3139 入村料有り線路北で一番近くに位置する『えほん村』です。ワッペンを貰うともう彼方は村民です。沢山の絵本とみにマリオネット劇場有りで大人も子供も大喜びです |
|
定休日 第二火曜日 営業時間10:00~23:00(第1月は、16:00~) Tel0551-36-6111 料金 大人 820円、小学生 420円、幼児 無料 町営の宿泊施設と体験工房、地元の素材の薬膳レストラン等有ります、しかし、美肌効果の有る延命の湯が一番人気とか?露天風呂有り、サウナ、気泡風呂等お風呂も充実! |
|
開館日 8月無休、土日祝日(11月上旬~3月下旬は休館) Tel 0551-38-0866 雑誌、広告の作品の原画が見られます、お手ごろ価格で購入できるのも魅力。世界のガラス作家の作品、リトグラフ等も展示されています。イラストの原画なんて見たくとも見られないので楽しそうです。ドリンクサービスも有るとか。 |
|
07、くんぺい童話館 |
|
休館日、火、水曜日と12~3月末(7/20~8/31は無休) 営業時間 10:00~17:00 Tel 0551-36-4514 入館料 600円 若くして無くなられた東君平の作品、原画、遺品などが見られます、英子夫人の思いは「くんぺいの家でくつろいでほしい」とのことでお茶のサービスも、可愛いくんぺいグッツも見物です |
|
素敵なリゾートホテルのプールは外来利用も可です。イタリアの有名建築デザイナーの手によるデザイン |
|
09、小淵の森フィリア美術館 |
|
こちらの館のテーマは「平和」です。パイプオルガンやリードオルガン、ミエチスラフ・キシチュルニアクのアウシュビッツ獄中で製作されたという版画、ドイツの女性画家ケーテ・コルヴィッツの作品などが展示されています。 |
|
10、シミック八ヶ岳薬用植物園 |
|
Tel0551-36-4200 散歩に最適なハーブ園です。バジルやナスタチウムなどなど、が春から秋にかけ花を咲かせていて、何か英国庭園のような感じ・・ 山の幸展示館と温室などもあり天気が良いと富士山まで展望できるようです。 |
|
11、小淵沢 絵本美術館 |
|
子供と大人のリフレッシュできる場所をとの願いより出来た絵本美術館です。 欧米の人気絵本作家の原画、ポスターが見られます。「あっあれみたことある!」なんて作品が出迎えてくれます。 |
|
アウトレットショップです。 |
|
14、花パークフィオーレ小淵沢 |
|
Tel0551-36-6611 16haの園内に高原に咲く四季の草花。 中央高速道路の東京方面からお越しの場合に反対車線ですが見る事ができるかと思います。 |
|
15、山梨県馬事振興センター |
|
古くは良馬の産地として、朝廷への献上場や戦国時代の武田軍の戦馬が育成された小淵沢、現在は国際馬術大会も開かれています。 また8月には「小淵沢サマーフェスティバル・イン・こぶちざわ」などが開催される。 |
|
17、三分一湧水 |
|
こんもりとした林の下からこんこんと清らかな水が湧き出る。 武田信玄が農耕用水として、三つの村に等しく水を分配したことからこの名がある。 日本名水百選。憩いと歴史、散策の名所。 |
|
18、大滝湧水 |
|
Tel0551-36-3112 湧出し日量22.0000tの水量、水温は年間を通して12度、湧き出る水の透明さと樋を使った滝ニジマスイワナの養殖施設がとても綺麗です。 大小宴会の施設や地元産のレストランと釣り堀などの施設が有りイワナ・ニジマス・甲州牛など食べれます 日本名水百選 |
|
19、身會岐神社 |
|
Tel36-3000 日本随一の能舞台を持ち一流の演者だけが立つ年1回の演能には、全国各地から多くの能ファンが集まります。 |
|
蔦の湯、鹿の湯 車で10分~15分 料金 大人600円、小学生 400円、 幼児 無料 小淵沢(また周辺)には、その他にも様々な体験施設や見どころ、遊び所が沢山ございます。 現地スタッフも御案内できますのでお気軽にご相談ください。 温泉マップはこちらから |